日本のアニメ,カウボーイビバップです。
前から見てみたいなと思ってたところ,図書館で貸し出してたので全部みてみました。
音楽がいいという評判だったのですが,これは評判通り! ジャズ,ポップス,メタル,ブルースなどなど,エピソードに合わせて色々な音楽が出てきました。
近未来の太陽系が舞台のSFで,広がり過ぎて犯罪率が高い世界で,警察は犯罪者に賞金をかけ,それを目的に犯罪者をおいかける賞金稼ぎ「カウボーイ」。 いつも腹を空かせているが腕利きの賞金稼ぎのスパイクとジェット,そして後から仲間に加わるフェイとエドの一話完結の物語です。
一話一話は面白いのですが,30分の枠におさめるために少しあっさりし過ぎているところもあり,さらに全編を通してのストーリーがほとんどないため(スパイクの過去に関してはあるが,はじめと最終話くらいだけ),なんとなく最後まで強烈に引きつけるものが足りません。
ただ,アニメーションの出来,音楽などはかなりのレベルです。 それにそれぞれのキャラクターも立ってていいですね。 フェイという借金まみれの女の賞金稼ぎはルパンの峰藤子を多少思い出させるモノもあり,よかったです。
見てよかったと思いますが,2回は見なくてもいいかな。
オー!マイ・ゴースト Ghost Town
イギリス版「Office」で有名なRicky Gervaisのコメディ。
まず邦題がヘンですよね…。
人付き合いがなにより嫌いという歯医者。 アパートの隣人に挨拶も返さず,エレベーターもさっさとドアを閉めるという変人ぶり。 ただ人付き合いが苦手というだけでなく,周囲の人に気を遣わない失礼な人。
ある時,定期検診を受けた際に,手違いで7分間だけ死んでしまう。 すぐに蘇生してことなきを得たのはいいものの,その時を境に幽霊が見え始めてしまう。 そしてその中の一人の幽霊に,彼の妻の再婚を阻止して欲しいと頼まれるが…。 というストーリー。
ストーリー自体はシックスセンスやゴーストと原則同じだと思ってもいいでしょう。 ただコメディ版というだけです。
全体としてはコミカルでクスクスと笑ってしまいます。 特に主人公の歯医者の切り返しの速さやブリティッシュなユーモアのセンスなどは笑えますね。
ただ,彼が妻と会話をしている時に,ダンナの幽霊や他の幽霊が会話にコメントを挟んだりするのですが,それがごちゃごちゃしていて「うるさい」と感じてしまいました。 それに他の幽霊も彼に頼み事をしたりしますが,あんまり死んだ人の無念さとかがいまひとつ伝わってこないかな,と。
逆に良かった点としては,NYをすごくきれいに撮っていること。 この映画を見た後,NYに行きたいなーと漠然と思いました。
次にこの自分勝手な歯医者は,幽霊が見えるし聞こえるのですが,彼らの無念を晴らすことにはまったく興味がなく,ひたすら無視し続けます。 たしかに幽霊の声が聞こえるというのは特別なチカラですが,だからといって幽霊を助ける義務はないわけです。 その視点が今までの幽霊映画にはないもので新鮮でしたね。
それと幽霊があの世に行けないのは,幽霊自身がやり残したことがあるのではなく,生きてる人たちの中に彼らの思いがこびりついているから,幽霊はあの世に行けないという考え方が,また新鮮で面白かったですね。
でもトータルでいうと,もっと頑張れた映画かなと思います。
DVDで他に何か借りる時に一緒に借りるならお薦め,という程度です。
まず邦題がヘンですよね…。
人付き合いがなにより嫌いという歯医者。 アパートの隣人に挨拶も返さず,エレベーターもさっさとドアを閉めるという変人ぶり。 ただ人付き合いが苦手というだけでなく,周囲の人に気を遣わない失礼な人。
ある時,定期検診を受けた際に,手違いで7分間だけ死んでしまう。 すぐに蘇生してことなきを得たのはいいものの,その時を境に幽霊が見え始めてしまう。 そしてその中の一人の幽霊に,彼の妻の再婚を阻止して欲しいと頼まれるが…。 というストーリー。
ストーリー自体はシックスセンスやゴーストと原則同じだと思ってもいいでしょう。 ただコメディ版というだけです。
全体としてはコミカルでクスクスと笑ってしまいます。 特に主人公の歯医者の切り返しの速さやブリティッシュなユーモアのセンスなどは笑えますね。
ただ,彼が妻と会話をしている時に,ダンナの幽霊や他の幽霊が会話にコメントを挟んだりするのですが,それがごちゃごちゃしていて「うるさい」と感じてしまいました。 それに他の幽霊も彼に頼み事をしたりしますが,あんまり死んだ人の無念さとかがいまひとつ伝わってこないかな,と。
逆に良かった点としては,NYをすごくきれいに撮っていること。 この映画を見た後,NYに行きたいなーと漠然と思いました。
次にこの自分勝手な歯医者は,幽霊が見えるし聞こえるのですが,彼らの無念を晴らすことにはまったく興味がなく,ひたすら無視し続けます。 たしかに幽霊の声が聞こえるというのは特別なチカラですが,だからといって幽霊を助ける義務はないわけです。 その視点が今までの幽霊映画にはないもので新鮮でしたね。
それと幽霊があの世に行けないのは,幽霊自身がやり残したことがあるのではなく,生きてる人たちの中に彼らの思いがこびりついているから,幽霊はあの世に行けないという考え方が,また新鮮で面白かったですね。
でもトータルでいうと,もっと頑張れた映画かなと思います。
DVDで他に何か借りる時に一緒に借りるならお薦め,という程度です。
Apology to Korea (CNN)
どうやら岡田外務大臣が韓国に対して、植民地統治時代のことに対してまた謝罪したそうですね。
CNNで見ました。
はぁ~。 いったいいつまでこの「謝罪」は続くのでしょうか。
植民地に関しては歴史的事実としてあったのでしょうし、それに対してはまったく何もいうつもりもありませんが、私のポイントとしては下記が考えられます。
1、 過去に歴代の国のリーダーが何度となく「謝罪」してるんだから、もういいだろ???ということ
2、 確か何かで読みましたが、賠償金ももう巨額なものを払ってるんだから、もういいだろ???ということ
3、 先日、ある記事で読みましたが、従軍慰安婦に関して韓国側の当事者の娘が、祖母(当人)からかなりいい扱いと給料をもらってたという証言を取ったそうです。 だからもういいだろ???ということ
3、 仮想敵国が欲しいなら北朝鮮がいるから(こっちは仮想じゃなくって本当の敵国だろうけど)もういいだろ???ということ
植民地統治は、日本だけでなく欧米もやっていたことだし、植民地イコール悪という図式はどうも単純だなと思います。 いいことだとも思いませんが・・・。 世界の成り立ちに関して「善と悪」や「加害者と被害者」という単純な観点から断罪するのはどうもね~。
もちろん、そういうことを隠れ蓑に(実際そうだと思いますが)、日本から何かしらの見返りを搾り取ってやろうとしているのであれば、それはそうとうにしたたかですので、日本の政治家は心してこれにしっかり対処して、日本の国益を守って欲しいと思います。
ちなみにCNNの記事はこちらです。
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/02/11/japan.korea.apology/
CNNで見ました。
はぁ~。 いったいいつまでこの「謝罪」は続くのでしょうか。
植民地に関しては歴史的事実としてあったのでしょうし、それに対してはまったく何もいうつもりもありませんが、私のポイントとしては下記が考えられます。
1、 過去に歴代の国のリーダーが何度となく「謝罪」してるんだから、もういいだろ???ということ
2、 確か何かで読みましたが、賠償金ももう巨額なものを払ってるんだから、もういいだろ???ということ
3、 先日、ある記事で読みましたが、従軍慰安婦に関して韓国側の当事者の娘が、祖母(当人)からかなりいい扱いと給料をもらってたという証言を取ったそうです。 だからもういいだろ???ということ
3、 仮想敵国が欲しいなら北朝鮮がいるから(こっちは仮想じゃなくって本当の敵国だろうけど)もういいだろ???ということ
植民地統治は、日本だけでなく欧米もやっていたことだし、植民地イコール悪という図式はどうも単純だなと思います。 いいことだとも思いませんが・・・。 世界の成り立ちに関して「善と悪」や「加害者と被害者」という単純な観点から断罪するのはどうもね~。
もちろん、そういうことを隠れ蓑に(実際そうだと思いますが)、日本から何かしらの見返りを搾り取ってやろうとしているのであれば、それはそうとうにしたたかですので、日本の政治家は心してこれにしっかり対処して、日本の国益を守って欲しいと思います。
ちなみにCNNの記事はこちらです。
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/02/11/japan.korea.apology/
When in Rome (原題)
日本では公開は未定みたいですね。 ローマでの結婚式で出会った男女が繰り広げるラブロマンスです。
妹の結婚式で来たローマ。 新郎の友人の男のひとりといい雰囲気になるのだが,ちょっとしたトラブルによりご破算に。 むしゃくしゃした主人公の女の子は「恋人の泉」で,よっぱらった勢いで泉の中のコインを拾ってそのまま持って帰って来てしまう。 帰ってきたNYでは,知らない変な男が数人彼女を愛しているといって追いかけ始める。
「恋人の泉」でコインを拾ってしまうと,そのコインを投げた人の愛の願いが,拾った人に向かってしまうという。
というラブコメディです。
声を出して笑う部分もちらほらとありますが,「え? なんだそりゃ?」と言ってしまいたくなるような変なセリフや展開も同じくらいあります。 最後の感想は「いいところとダメなところが同じくらいの数ある」というカンジです。 ポジティブとネガティブな印象がごちゃまぜなカンジでした。
キャラクターはそれぞれ個性がたっててよかったですね。 特に追いかけてくる男の中のひとりのナルシストはけっこういい味出してますね! それに主人公の男,なかなか2枚目を上手に演じてますね。 逆に主人公の女の子は,う〜ん…。 いまいちかな。
でもお金払わないでみたのはよかったです。 お金払ってみてたらちょっとハラ立つかも…。
妹の結婚式で来たローマ。 新郎の友人の男のひとりといい雰囲気になるのだが,ちょっとしたトラブルによりご破算に。 むしゃくしゃした主人公の女の子は「恋人の泉」で,よっぱらった勢いで泉の中のコインを拾ってそのまま持って帰って来てしまう。 帰ってきたNYでは,知らない変な男が数人彼女を愛しているといって追いかけ始める。
「恋人の泉」でコインを拾ってしまうと,そのコインを投げた人の愛の願いが,拾った人に向かってしまうという。
というラブコメディです。
声を出して笑う部分もちらほらとありますが,「え? なんだそりゃ?」と言ってしまいたくなるような変なセリフや展開も同じくらいあります。 最後の感想は「いいところとダメなところが同じくらいの数ある」というカンジです。 ポジティブとネガティブな印象がごちゃまぜなカンジでした。
キャラクターはそれぞれ個性がたっててよかったですね。 特に追いかけてくる男の中のひとりのナルシストはけっこういい味出してますね! それに主人公の男,なかなか2枚目を上手に演じてますね。 逆に主人公の女の子は,う〜ん…。 いまいちかな。
でもお金払わないでみたのはよかったです。 お金払ってみてたらちょっとハラ立つかも…。
風と共に去りぬ Gone With the Wind
今更ですが、風と共に去りぬを改めてみてみました。
前回見たときはずっと若かったせいか、あまりよさが分からなかったようです。
南北戦争で運命を大きく左右された自由奔放で美しい女性の半生がテーマです。 金持ちの家に生まれて、その美貌のおかげで言い寄る男にも事欠かない毎日。 だが、南北戦争で南軍にいたことから、どんどん生活も苦しくなっていきます。 レットバトラーといういけ好かない男と、利害関係がありながらも惹かれていきます。
以前見たときは、「このスカーレットという女、いけ好かね~!」と思ったのですが、今回は自分が少し年をとったせいか、結構納得する部分がありました。 戦争のせいで、家族全員の面倒を見ることになりますが、ひもじさには絶対泣かない!と誓うシーンが本当によかったです。
レットバトラーも、いけ好かないながらも頼りになる男を上手に演じています。 周りを固める俳優陣もそれぞれの役どころを上手にこなしていますね。
それと特に気がついたのは、風景(特に夕焼け)を上手に撮っています。 特に上の誓いのシーンやラストシーンでは、夕焼けを背に誓っている姿がとにかく力強く見えます。
ちょっと長いのが難点ですが、逆にどこかを削って短くしてしまうとダメになってしまうだろうと思います。
4時間イッキに見るのはキツイですが、半分半分に分けてみればいいでしょうね。 お勧め!!!!!
前回見たときはずっと若かったせいか、あまりよさが分からなかったようです。
南北戦争で運命を大きく左右された自由奔放で美しい女性の半生がテーマです。 金持ちの家に生まれて、その美貌のおかげで言い寄る男にも事欠かない毎日。 だが、南北戦争で南軍にいたことから、どんどん生活も苦しくなっていきます。 レットバトラーといういけ好かない男と、利害関係がありながらも惹かれていきます。
以前見たときは、「このスカーレットという女、いけ好かね~!」と思ったのですが、今回は自分が少し年をとったせいか、結構納得する部分がありました。 戦争のせいで、家族全員の面倒を見ることになりますが、ひもじさには絶対泣かない!と誓うシーンが本当によかったです。
レットバトラーも、いけ好かないながらも頼りになる男を上手に演じています。 周りを固める俳優陣もそれぞれの役どころを上手にこなしていますね。
それと特に気がついたのは、風景(特に夕焼け)を上手に撮っています。 特に上の誓いのシーンやラストシーンでは、夕焼けを背に誓っている姿がとにかく力強く見えます。
ちょっと長いのが難点ですが、逆にどこかを削って短くしてしまうとダメになってしまうだろうと思います。
4時間イッキに見るのはキツイですが、半分半分に分けてみればいいでしょうね。 お勧め!!!!!
High School Musical 2 ハイスクールミュージカル2
ハイスクールミュージカル2,1が予想以上によかったので,見てしまいました。 ディズニーマジックにハマってきたかな…。
夏休みに主人公(ザックエフロン)とガールフレンド,学校の仲間たちがリゾート地でバイトをする。 だが金持ちのクラスメイトのシャーペイがザックをモノにすべく,色々と陰謀を巡らす。 大学への奨学金へのチャンスが目の前にちらつきだしたザックは,ガールフレンドやバスケ仲間の反感を買ってしまう。というハナシ。
もちろんティーンエイジャー向けのハナシなので,さわやかな青春モノです。 それが最近のハリウッド映画などと一線を画しているので,逆にそれが新鮮です。
前作もそうですが,歌とダンスはとにかく必見。 今作は1に比べると少し長い気もします。 それに個人的な好みは「学園もの」の前作なのですが,今回は学校のシーンははじめだけです。
冒頭の歌とダンスがよかったです!
夏休みに主人公(ザックエフロン)とガールフレンド,学校の仲間たちがリゾート地でバイトをする。 だが金持ちのクラスメイトのシャーペイがザックをモノにすべく,色々と陰謀を巡らす。 大学への奨学金へのチャンスが目の前にちらつきだしたザックは,ガールフレンドやバスケ仲間の反感を買ってしまう。というハナシ。
もちろんティーンエイジャー向けのハナシなので,さわやかな青春モノです。 それが最近のハリウッド映画などと一線を画しているので,逆にそれが新鮮です。
前作もそうですが,歌とダンスはとにかく必見。 今作は1に比べると少し長い気もします。 それに個人的な好みは「学園もの」の前作なのですが,今回は学校のシーンははじめだけです。
冒頭の歌とダンスがよかったです!
登録:
投稿 (Atom)